[fg]
突然ですが、[fg]という模型投稿サイトにユーザ登録してみました。
以前ちらっと覗いた時は、トップページとサイト名からフィギュア系のサイトだと思いスルーしてましたが、ある方のブログで紹介しているのを見ていて面白そうだと思い、入ってみると凄い量と質の模型がテンコ盛りでした。
もちろん、私が好きそうなジャンルのものも多くあります(笑
とりあえず手持ちの完成品から何個かアップしてみました。
少し続けてみて面白そうなら、こちらにも載せていこうかな。
以前ちらっと覗いた時は、トップページとサイト名からフィギュア系のサイトだと思いスルーしてましたが、ある方のブログで紹介しているのを見ていて面白そうだと思い、入ってみると凄い量と質の模型がテンコ盛りでした。
もちろん、私が好きそうなジャンルのものも多くあります(笑
とりあえず手持ちの完成品から何個かアップしてみました。
少し続けてみて面白そうなら、こちらにも載せていこうかな。
テーマ模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- [2009/04/22 23:17]
- ひとりごと |
- トラックバック(0) |
- コメント(5) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
近況。というか独り言。というか愛は流れる。
少々更新の間が空きましたが、調子はまぁまぁですw
hikogunさんの彦GUN工廠とリンクさせいていただきました!
ザブングルやドルバックもお好きだとのことで、交流させていただけるのはうれしい限りです(^^)
趣味が近いからか、行く先々でお名前を拝見していたので、密かに機会をうかがってたんですけどね(爆
今後ともよろしくお願いします。
SF3Dコンペ用AFS MK1は一応完成という事で、本日写真撮影を行いました。
自爆というか自虐というか、いつも何故か自分の出来る事のちょっと上あたりを目指してしまいますので、悩み悩みの連続でしたが楽しく作れたと思います。
ちょっとずつでもレベルアップできたら、そのうち人様に見せても恥ずかしくない作品が作れるようになる・・・のでしょうか
懐コン用オーガスも牛歩ですが、ちゃんとやっています。というかホントに牛歩です。
前の記事で足の途中経過を載せましたが、実はいまだに足から抜けだせておりませんw
というか、前回のオーガス記事って1ヶ月前か・・・あまりに進んでいないのでちょっと焦ってきました。
オーガスがこんな状況ですが、新たにコンペに参戦させていただく事になりました。
以前旧キットコンペでお世話になったmineさんの「アカニクだいこん」に参加させていただきます!
要はお題を決めてのコンペということで、今回はマクロスシリーズです。さっそくネタ決めをば。
自分、マクロスは1作目しか知らないので、基本的にはその辺からのチョイスになると思います。
(手元にはルカ君のメサイヤもありますが)
今回ネタ探しのために劇場版を見始めるとついつい見入ってしまい、不覚にも落涙してしまったのですが(年取ると涙もろくなるもんすね)、テレビ版クライマックス、第27話「愛は流れる」も書き込みが凄くて面白かろうと再見。(キャプチャ貼るのはマズいかも・・・)
まずはコレ・・・スーパーバルキリーのバックパックがダブル(4本)になっていると記憶していたのですが、改めて確認すると、2機のバルキリー(しかもマックス&ミリア機)が背中合わせになっているだけでした。う~む。

隠れキャラ、オーガスバルキリー。
コンペネタとしては面白いと思うのですが、これはすでに超カッコイイ作品がネットで見れるのでボツ。

アーマードの1A。赤色と思しき素体にまっくろなアーマーパーツがかっこよすぎ。
でも、アーマードバルキリーのキットなんて、私の財力では入手できまへん。
よく見ると奥のファランクスには「MARI IIJIMA」と書かれてたり。

んで、今回「だいこん」で「マクロス」という事で一番ヒット率が高いと思われるネタがこちら・・・・

DAICON3の女の子wwwミサイルポッドの蓋にも「D」「C」と書かれているし間違いないですw
私は作りませんので、誰か作ってちょ。流行の痛系の要素も含んでると思います(笑
結局ネタは決まりませんでしたが(爆
こんな事して遊んでいないで手を動かさないとですね・・・。
hikogunさんの彦GUN工廠とリンクさせいていただきました!
ザブングルやドルバックもお好きだとのことで、交流させていただけるのはうれしい限りです(^^)
趣味が近いからか、行く先々でお名前を拝見していたので、密かに機会をうかがってたんですけどね(爆
今後ともよろしくお願いします。
SF3Dコンペ用AFS MK1は一応完成という事で、本日写真撮影を行いました。
自爆というか自虐というか、いつも何故か自分の出来る事のちょっと上あたりを目指してしまいますので、悩み悩みの連続でしたが楽しく作れたと思います。
ちょっとずつでもレベルアップできたら、そのうち人様に見せても恥ずかしくない作品が作れるようになる・・・のでしょうか

懐コン用オーガスも牛歩ですが、ちゃんとやっています。というかホントに牛歩です。
前の記事で足の途中経過を載せましたが、実はいまだに足から抜けだせておりませんw
というか、前回のオーガス記事って1ヶ月前か・・・あまりに進んでいないのでちょっと焦ってきました。
オーガスがこんな状況ですが、新たにコンペに参戦させていただく事になりました。
以前旧キットコンペでお世話になったmineさんの「アカニクだいこん」に参加させていただきます!
要はお題を決めてのコンペということで、今回はマクロスシリーズです。さっそくネタ決めをば。
自分、マクロスは1作目しか知らないので、基本的にはその辺からのチョイスになると思います。
(手元にはルカ君のメサイヤもありますが)
今回ネタ探しのために劇場版を見始めるとついつい見入ってしまい、不覚にも落涙してしまったのですが(年取ると涙もろくなるもんすね)、テレビ版クライマックス、第27話「愛は流れる」も書き込みが凄くて面白かろうと再見。(キャプチャ貼るのはマズいかも・・・)
まずはコレ・・・スーパーバルキリーのバックパックがダブル(4本)になっていると記憶していたのですが、改めて確認すると、2機のバルキリー(しかもマックス&ミリア機)が背中合わせになっているだけでした。う~む。

隠れキャラ、オーガスバルキリー。
コンペネタとしては面白いと思うのですが、これはすでに超カッコイイ作品がネットで見れるのでボツ。

アーマードの1A。赤色と思しき素体にまっくろなアーマーパーツがかっこよすぎ。
でも、アーマードバルキリーのキットなんて、私の財力では入手できまへん。
よく見ると奥のファランクスには「MARI IIJIMA」と書かれてたり。

んで、今回「だいこん」で「マクロス」という事で一番ヒット率が高いと思われるネタがこちら・・・・

DAICON3の女の子wwwミサイルポッドの蓋にも「D」「C」と書かれているし間違いないですw
私は作りませんので、誰か作ってちょ。流行の痛系の要素も含んでると思います(笑
結局ネタは決まりませんでしたが(爆
こんな事して遊んでいないで手を動かさないとですね・・・。
テーマ模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- [2009/04/10 00:08]
- ひとりごと |
- トラックバック(0) |
- コメント(9) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
リンク追加&テンプレ変更
開設以来ず~っとおんなじブログテンプレを使い続けていたのですが、気分転換で変更してみました。
懐コン主催者でもあるばっちさんが公開されているFC2共有テンプレを使わせていただきました。
それの更にカスタマイズ版を紹介いただいたので、そちらに差し替えました
(ばっちさんありがとうございました!)
それとリンクを追加させていただきました。
コブレッティさんの【コブラ工房】
次回の懐コンにも参加されるとの事で、ご一緒できるのが楽しみです(^^)
宵っ張りのTaKaさんの【出戻りおっさんのぐだぐだパラダイス】
旧キットへの愛あふれる作品が多く今後の展開にも期待しています。
お二方とも今後ともよろしくお願いします(^o^)
テンプレート変更したり、リンク紹介したりと、自分もなんかマジメなブロガーになったみたいですねw
懐コン主催者でもあるばっちさんが
それの更にカスタマイズ版を紹介いただいたので、そちらに差し替えました
(ばっちさんありがとうございました!)
それとリンクを追加させていただきました。
コブレッティさんの【コブラ工房】
次回の懐コンにも参加されるとの事で、ご一緒できるのが楽しみです(^^)
宵っ張りのTaKaさんの【出戻りおっさんのぐだぐだパラダイス】
旧キットへの愛あふれる作品が多く今後の展開にも期待しています。
お二方とも今後ともよろしくお願いします(^o^)
テンプレート変更したり、リンク紹介したりと、自分もなんかマジメなブロガーになったみたいですねw
テーマ模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- [2009/02/07 02:50]
- ひとりごと |
- トラックバック(0) |
- コメント(5) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
軸、ブレまくり・・・・
あんまり更新の間が空いてもなんなので、近況報告とか今後の予定など。
正直、最近仕事が忙しいとかではないのですが、なんか非常に低調でして、ひとつの物に全然集中できておりません(>_<)
いろいろな物に手を付けまくっており、とてもじゃないけど完成まで持っていける感じになっておりませんで・・・(汗
次の懐コンネタは今のところコレで考えております・・・

アリイの1/48オーガスです。
これは自分の仮組みや撮影の雑さも原因でしょうが、なんともヒドイ出来です(^^;)
はっきりってかなりのモチベーションを上げて掛からないと手ごわそうです。
子供のときなら間違いなく爆竹の餌食だったと思いますが、今はもう私も立派な大人なのでそんな事はしません。
懐コン7の締め切りは暫定6/28ですね。
んで、コレ。仮組みしただけですが、waveのAFS MK-1です。

SF3Dコンペというものに参加を表明しており、今作っているルナポーンよりもこちらをメインにしたいと考えています。
今考えている方向性としては、クラッシュモデルです。
パワードスーツのクラッシュは、即ち「死」を意味しますから、生々しくならないように気をつけないとね。無機質な錆サビモデルに仕上げたいな~なんて。
こちらの締め切りは4/30です。
放置していたグフにまで手をつけておりましたw

ビフォーアフターの比較が無いのですっごい判りにくいと思いますが、胴体幅を5mmほど狭めています。MGグフはとにかく体が大きすぎよりますんで。
こちらも気が向いた時にちょこちょこ手を入れてって、まとまったらちゃんと記事に載せれると思います。
ちょっとステップアップの為、スクラッチ的なことにも挑戦したいと思っておりまして、中の人を先に作っています。

何作ろうとしているかはとりあえず今の所ナイショですw
やり始めはノリノリだったのですが他のところで躓いてしまいました。
今年もオラタコあるならがんばれそうなんですが・・。
あとはコレ。オモロイドです。

オモロイドは大河原邦夫さんがデザインのオリジナルメカシリーズで、SD体型のロボットが飛行機や恐竜に変形します。多分85年頃日東から発売されました。
パッケージイラストはときた洸一さんだったそうです(譲ってもらった模型店のマスターに教えてもらいました)
当時それなりの盛り上がりを見せてまして、自分も何個か作った記憶があります。
その後、日東は倒産し版権は他メーカーに引き継がれた後、韓国のメーカーに引き取られた事までは知っていました。
ただし、このキットはどういう経緯か判りませんが、Made In China です。
これも仮組みしたまでですが、こういうキットをガチっと仕上げられるようになったら自分の腕も上がったと思えるんでしょうね。
正規物では無いっぽいので懐コンは難しいでしょうね。
次。
こういうテンションが低空飛行な時期はスケモがよかんべという事で、

SWEETの1/144ゼロ戦セットです。
コレはランナー状態でサフ吹きしただけなので、そんな写真載せるならパケ絵の方がいいかと(-_-;)
このパケはむか~しタミヤニュースでモ子ちゃんを書いていた、ふじたゆきひささんによるもので、通常パッケージと比べるとこれらのパッケージの方が数倍売れているようですw
ちなみにこの女性はNASAちゃん(南沙ちゃん)というそうです(どうでもいい情報w
あと、とんとご無沙汰の船もの。一応やりたいとは思ってるんですけどねぇ。

滑り止めの良いアイデアが浮かんだので、その試作でもあります。
自作というか複製ですね。またの機会に紹介できたらいいですが。
ざ~と書いてこんなもん(多すぎ)。
あっ、あと前の記事に書いたジンクス3がありましたね(汗
ドレもコレもこんな調子なので、完成できずにいるのですが、次回からはルナポーンに集中したいと思っております。
正直、最近仕事が忙しいとかではないのですが、なんか非常に低調でして、ひとつの物に全然集中できておりません(>_<)
いろいろな物に手を付けまくっており、とてもじゃないけど完成まで持っていける感じになっておりませんで・・・(汗
次の懐コンネタは今のところコレで考えております・・・

アリイの1/48オーガスです。
これは自分の仮組みや撮影の雑さも原因でしょうが、なんともヒドイ出来です(^^;)
はっきりってかなりのモチベーションを上げて掛からないと手ごわそうです。
子供のときなら間違いなく爆竹の餌食だったと思いますが、今はもう私も立派な大人なのでそんな事はしません。
懐コン7の締め切りは暫定6/28ですね。
んで、コレ。仮組みしただけですが、waveのAFS MK-1です。

SF3Dコンペというものに参加を表明しており、今作っているルナポーンよりもこちらをメインにしたいと考えています。
今考えている方向性としては、クラッシュモデルです。
パワードスーツのクラッシュは、即ち「死」を意味しますから、生々しくならないように気をつけないとね。無機質な錆サビモデルに仕上げたいな~なんて。
こちらの締め切りは4/30です。
放置していたグフにまで手をつけておりましたw

ビフォーアフターの比較が無いのですっごい判りにくいと思いますが、胴体幅を5mmほど狭めています。MGグフはとにかく体が大きすぎよりますんで。
こちらも気が向いた時にちょこちょこ手を入れてって、まとまったらちゃんと記事に載せれると思います。
ちょっとステップアップの為、スクラッチ的なことにも挑戦したいと思っておりまして、中の人を先に作っています。

何作ろうとしているかはとりあえず今の所ナイショですw
やり始めはノリノリだったのですが他のところで躓いてしまいました。
今年もオラタコあるならがんばれそうなんですが・・。
あとはコレ。オモロイドです。

オモロイドは大河原邦夫さんがデザインのオリジナルメカシリーズで、SD体型のロボットが飛行機や恐竜に変形します。多分85年頃日東から発売されました。
パッケージイラストはときた洸一さんだったそうです(譲ってもらった模型店のマスターに教えてもらいました)
当時それなりの盛り上がりを見せてまして、自分も何個か作った記憶があります。
その後、日東は倒産し版権は他メーカーに引き継がれた後、韓国のメーカーに引き取られた事までは知っていました。
ただし、このキットはどういう経緯か判りませんが、Made In China です。
これも仮組みしたまでですが、こういうキットをガチっと仕上げられるようになったら自分の腕も上がったと思えるんでしょうね。
正規物では無いっぽいので懐コンは難しいでしょうね。
次。
こういうテンションが低空飛行な時期はスケモがよかんべという事で、

SWEETの1/144ゼロ戦セットです。
コレはランナー状態でサフ吹きしただけなので、そんな写真載せるならパケ絵の方がいいかと(-_-;)
このパケはむか~しタミヤニュースでモ子ちゃんを書いていた、ふじたゆきひささんによるもので、通常パッケージと比べるとこれらのパッケージの方が数倍売れているようですw
ちなみにこの女性はNASAちゃん(南沙ちゃん)というそうです(どうでもいい情報w
あと、とんとご無沙汰の船もの。一応やりたいとは思ってるんですけどねぇ。

滑り止めの良いアイデアが浮かんだので、その試作でもあります。
自作というか複製ですね。またの機会に紹介できたらいいですが。
ざ~と書いてこんなもん(多すぎ)。
あっ、あと前の記事に書いたジンクス3がありましたね(汗
ドレもコレもこんな調子なので、完成できずにいるのですが、次回からはルナポーンに集中したいと思っております。
テーマ模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- [2009/02/03 01:25]
- ひとりごと |
- トラックバック(0) |
- コメント(9) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
撮影ブース
完成した模型を写真に撮ったりするのって、やっぱりブログを始めてからなんですが、実はいつも結構大変だったりします。
背景用の紙や布を用意しておいても、たまにしか使わないから気が付けばしわくちゃになってたり。
それと照明の具合も難しくて、結局昼間の太陽光の元でしかまともな写りにならなかったり。
そんなに写真知識があるわけでもないし、模型屋やカメラ屋で売っているのを見ると12,000円とかで、万札払ってまで本気で撮りたいわけでもないし・・・。
などと思ってたのですが、ふと見つけた撮影ブースがなかなかよさそうだったので買ってみました。
ロアスのDCA-069という商品でアマゾンで¥3,421だったので、許容範囲です^^
試し撮りしてみました。
ハーク・ソバット

なかなかいい塩梅です♪
ちょっと青かぶりした気もしますが、ちゃんと照明に気をつけてやれば、大丈夫そうです。
ちなみに夜なので外光はなく、室内の蛍光灯+正面からスタンドで光を当ててます。(正面からの光が拡散して青くなってると思われ)
山城

ハークに続き、まったく同じ条件で撮影しました。
ちなみにサイズはこんな感じです。背景マットは裏表で青とグレーが選べます。

1/700なら余裕で収まります。
もうひとつ小さいサイズもあったのですが、船を撮ることもあるので大きいほうを選びました。
折りたためば薄くなるのでジャマにならないし、使用するときも開くのに1分もかかりません。準備時間が短縮できる事も大きなメリットです
なんか褒めまくりで宣伝くさくなりましたが、久々にいい買い物でした。
ただ、肝心の撮影モデル(完成品)が全然増えないんですけど(←ココ笑う所
背景用の紙や布を用意しておいても、たまにしか使わないから気が付けばしわくちゃになってたり。
それと照明の具合も難しくて、結局昼間の太陽光の元でしかまともな写りにならなかったり。
そんなに写真知識があるわけでもないし、模型屋やカメラ屋で売っているのを見ると12,000円とかで、万札払ってまで本気で撮りたいわけでもないし・・・。
などと思ってたのですが、ふと見つけた撮影ブースがなかなかよさそうだったので買ってみました。
ロアスのDCA-069という商品でアマゾンで¥3,421だったので、許容範囲です^^
試し撮りしてみました。
ハーク・ソバット

なかなかいい塩梅です♪
ちょっと青かぶりした気もしますが、ちゃんと照明に気をつけてやれば、大丈夫そうです。
ちなみに夜なので外光はなく、室内の蛍光灯+正面からスタンドで光を当ててます。(正面からの光が拡散して青くなってると思われ)
山城

ハークに続き、まったく同じ条件で撮影しました。
ちなみにサイズはこんな感じです。背景マットは裏表で青とグレーが選べます。

1/700なら余裕で収まります。
もうひとつ小さいサイズもあったのですが、船を撮ることもあるので大きいほうを選びました。
折りたためば薄くなるのでジャマにならないし、使用するときも開くのに1分もかかりません。準備時間が短縮できる事も大きなメリットです
なんか褒めまくりで宣伝くさくなりましたが、久々にいい買い物でした。
ただ、肝心の撮影モデル(完成品)が全然増えないんですけど(←ココ笑う所
テーマ模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- [2008/11/15 03:40]
- ひとりごと |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- TOP ▲
どもども。
なんかプロポーション替えの作業ばっかりやって実はあんまり進んでないという・・・。
作り始める時にちゃんと図面作っとけば、こんな無駄なことkani「秩序の盾」を再始動腕、短縮ですかw。
潔いですねww。
でもバランスって大事だと思います。
スクラッチの全体像は非常に勉強になります。
ボンボンUPして下さい!ピカガザD完成■ピカさん
コメントあざーす。
ガザシリーズってジオンぽくないなとずっと思ってたのですが、配色が変わるだけでずいぶん印象がちがうものですね。
ピカさんのハンブラkaniガザD完成完成おめでとうございます!
良い色合いですね♪
後姿が特に好きです。
製作お疲れ様でした!ピカガザD完成■あきら式改さん
どもども~
制作期間が長かったのでHGUC化しないかちょっとドキドキしましたが、いいんだかどうなんだか杞憂に終りました!
ドライセンは旧キットを作kaniガザD完成完成乙です。
HGUCのキットと並べても遜色の無い出来ですよ♪
でも最近のバンダイはGM3とかドライセンを出す位ですから、コイツもユニコーン絡みでHG化されるかあきら式改地震■あきら式改さん
どもども、こちらは無事です(^^)
計画停電はかなり大変みたいですね。
関東地区の友人とかはみんなグチグチいってますよ!
夏になれば大阪もわかりまkani